この記事を読むことによって、道の駅『富士吉田』の車中泊情報がわかります。
筆者が訪問した時点での情報になります。
車中泊可否、混雑具合、虫の発生などは時期によって左右されるのでご注意ください。


道の駅富士吉田基本情報
登録日:2002年8月
筆者訪問日:2024年5月14日 火曜日
営業時間9:00〜17:00
(施設によって変動の可能性あり)
駐車台数
普通車314台(富士山レーダードーム公園前含む)
大型車17台(富士山レーダードーム公園前)
TEL:055-521-1033
所在地:〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋3-7-3
忍野八海などにもアクセスの良い。
駐車台数も多く、大型の道の駅だ。
その立地から車中泊に人気となっている。
これが全体像だ。

mont-bellのショップ。

吉田のうどんを食べることができる。
ここでは食べてないが、個人的には好みではなかった。
コシを売りにしているようだが、コシというのは讃岐うどんのこと。
吉田のうどんは小麦そのものだ(笑)

こちらの施設はバドミントン、カラオケ、卓球などができるらしい。
筆者訪問時は使用している人はいない様子であった。

車中泊に役立つ商品
車中泊で困ること。
それは電気が使えない事である。
もちろんサブバッテリーを積んでいれば、走行充電で電気を使用することはできる。
しかし走行距離が少なかったりすると、途中で充電切れなんてことも珍しくない。
そこで役立つのがポータブル電源だ。
1台あればとても心強い味方になる。
容量は色々あるので、用途に合わせて選ぶべきだろう。
パソコン仕事をしている筆者の場合、電気は必須だ。
海辺の駐車場に車を停めて、ポータブル電源で充電しつつパソコン作業ができるのはたまらなく贅沢な時間である。

傾斜について
写真ではわかりにくいが、全体的に前後左右の傾斜がある。
車中泊に適しているとは言いにくいが、駐車場は広く立地も良いため人気の道の駅だ。

夜間の騒音・治安について
トイレ近くは明るく、トイレから離れるにつれて暗くなる。
なんせ平日の夜にこの混み具合だ(笑)
治安は全く問題ない。
大型車は駐車場が別になっていて、道を挟んだ向かいに止めるのでエンジン音の被害に遭うことはない。

トイレについて
特別綺麗でも汚くもない。

ウォシュレット付き

車中泊車両台数
30台以上
コンビニ
最寄りのコンビニまで車で2〜3分程。
ゴミ箱
あり。
24時間利用可能。

水道
道路を挟んだ向かい側、富士山レーダードーム公園側にあり。

感想
車中泊できないほどではないが、傾斜のある場所にこれだけの車が集まっているのかといった印象であった。
やはり忍野八海など観光に便利な立地が影響しているのだろう。
総合評価
・騒音(星が多いほど静か)
★★★★☆
・駐車場の平坦性
★★☆☆☆
・治安
★★★★★
トイレの清潔感
★★★★☆


